top of page
HOUSE
HOUSE

家づくりの流れ

01

お問い合わせ

メールやお電話にて気軽にお問合せください。

 

電話   03-5809-0907

​メール  info@has-a.co.jp

02

​ご相談(無料)

​家を建てるために、契約を検討中の土地にご希望の建坪や駐車場が確保できそうかなど、ご相談等ありましたら、まずはお気軽に問い合わせください。
​プラン(計画図)のご提案につきましては、計画料として
万円をいただきます。
​(ご契約いただきましたら、この計画料は設計監理料に充当いたします。)

03

ご契約(設計監理契約)

​ご提案後、更に共に考えていきたいということになりましたら、
​設計監理契約を交わさせていただきます。
​設計や工事の監理など、完成までじっくりとお話を伺いながら
​好みやご希望を汲み取りかたちにしていきます。

04

設計(基本設計+実施設計)

[ 基本設計 ]
要望を汲み取り、提案をまとめる根幹となる設計です。​
色付きの見やすい図面と模型やでパースで、間取りや窓の位置、
​道路からの見映えなどを確認し、全体のコンセプトを固めます。
※基本設計完了後に、設計中間金として設計監理料の3割をいただきます。
[ 実施設計 ]​
廊下の幅やテーブルと壁までの距離、収納の奥行などの寸法の確認や​使い勝手、
収納量、仕上げ材、電気・設備機器の選定、スイッチ・​コンセント位置などを確認・決定していきます。
​(現場で使用する図面、工務店への見積を依頼するための詳細な図面)

05

見積・工事金額査定・減額調整

実施設計の図面で、工務店一社または複数から見積を取ります。
工事金額の査定を行い、工事業者の選定のお手伝いをいたします。
​見積依頼業者の選定につきましても、厳しい目で一定水準以上の
​施工技術で工事を行っていただけるところに依頼します。
見積金額がご希望にそぐわない場合は、コストダウン提案を行い金額調整いたします。

※工事着工までに官庁申請を行います。決済されましたら、着工となります。
官庁申請とは、確認申請と呼ばれる建築基準法の適合確認。
​(土地の条件により、その他申請が必要な場合、官庁指示に従います。)

※官庁申請が決済されましたら、設計完了金として
設計監理料の3割をいただきます。

 

06

現場監理

地盤調査→基礎工事→躯体工事→内装工事→外構工事と進みます。
​図面・工期通りに工事が進行しているか確認いたします。
​基礎工事ののち、建方(上棟)を開始します。
​※建方(上棟)の段階で監理中間金として
設計監理料の2割をいただきます。
​建方(上棟)後から定期的(週間に度程度)に現場打ち合わせをし、
​材料や使い勝手の最終確認を行います。
内装工事が進みますと、ほぼ毎週現場打ち合わせを行います。
​仕上げや色、家具の仕様など細部まで決めていきます。

07

完成・引き渡し

引き渡し前に審査機関・工務店の検査が行われます。​
​その後に工務店と共に立ち合い検査を行い、
​汚れやキズ、施工不良による調整などの手直し部分をチェックします。
​基本的に1週間ほどで手直し工事を終えて引き渡しとなります。
​引き渡し時かその後に、工務店より電気・設備機器の取り扱い説明をいたします。
※竣工時に完了金として、
設計監理料の残金をいただきます。

08

アフターケア

引き渡し後は、工務店と共に1年点検を実施しております。
​気になる部分がございましたら ご相談ください。
​建具や家具の不具合や、時間経過と共に現れてきた
​不具合などについて、確認し手直しをします。​
​1年点検前でも気になる部分がありましたら、立ち合い確認を行います。
不具合やお困りのことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
(例:家具・建具・デッキが反ってしまって、開けにくい・開かない・危ないなど。)
CONTACT

ご相談・お見積もりはこちら

空間づくりのことならデザインや設計、
それ以外のことでも、なんでもお気軽にご相談ください。

bottom of page